夫婦といえども、元は赤の他人。
正確や好みだけじゃなくて、生活サイクルの違いだってあってもおかしくないですよね。
結婚当初は夫のいびきに悩まされたものの、子供がいないこともあって就寝時間も睡眠時間もほぼ一緒。
睡眠ストレスはあまり感じたことがなかったはずなのに…。
ポケモンGOからの流れ(?)で、夫がスマホゲームにハマりました。
帰宅し夕食を済ませたらスマホ。休みの日もスマホ。
当然お風呂も遅くなり、結果寝るのが遅くなる。
夫の荷物が多いから寝室が分けられずにいるのに、寝室に繋がるリビングのTVも照明も寝るまで付けっぱなし。
…眠れない!イライラする!
生活リズムが夫婦で違うことで起こる、睡眠ストレス解消のためにできることを紹介します。
Contents
夫の夜更かしにイライラ!就寝時間が合わない夫婦
転勤族の我が家、前の住まいはリビングが1階、2階に寝室だったので、先に寝てしまえば気になることもなかったのですが、次の転勤先での住まいは、リビングと寝室は引き戸の仕切りのみ。
空調と猫の出入りもあるので、引き戸1枚分は常に開けっ放しの状態。
残り2枚分の引き戸は壁代わりとなって、すぐ前にTVが配置されています。
(TVの配置は問答無用で夫が決める)
つまり、リビングのTV裏は引き戸を挟んですぐ寝室。
TVの音量をよほど小さくしなければ余裕で寝室まで聞こえてくる。
リビングの明かりが容赦なく寝室に差し込む。
そんな環境で、11時過ぎてからお風呂に入ることも多い夫の就寝時間は1時~2時。
以前まではそんなことなかったのに。
…私はせめて12時までには就寝したい!
(起床は7時半頃だけど、明け方猫に起こされることも多い)
生活リズムが違う夫婦の睡眠ストレス改善方法
私からみたら「夫が夜更かししてる」ですが、夫からみたら「妻が早く寝ろとうるさい」んですよね。たぶん。
片方にだけ自分の要望を通そうとしても、夫婦うまくやってけない。
(もう既にうまくやってないんだけど、それは別件なので置いといて…)
寝室を分ける(部屋を分ける)
これが一番いい解決方法だってのはわかってるんです。
夫婦は一緒のベッドで寝るのが仲良しの秘訣…だかなんだかいってた芸能人だってあの通りじゃないですか。
一緒に寝て一緒に起きてたうちもこの通り。

逆に、部屋を分けていて仲良しご夫婦の方とかも普通にいますし。笑
寝室を分けるが一番手っ取り早いストレス解消方法かと思いますね。(その分優しくできそうじゃないです?)
照明を暗くする
寝室を分けられない事情がある私がやってるのが、自分が寝る前にリビングの灯りを暗くすること。
問答無用。だって、寝室を分けられないのは荷物を減らせない夫のせいだから。
調光シーリングありがとう。
Lookdol LEDシーリングライト 星空効果 調光 リモコン制御 30W ~8畳
耳栓を使う
明かりもそうだけど、音があっても眠れない私。
新婚早々、私を悩ませた夫のいびき対策で耳栓はやってみたけれど、慣れず。
MOLDEXの耳栓は評判いいんですが、あまり遮音性が良いと今度は猫の声が聞こえなくなるという弊害がでちゃうので諦めました。
TVのボリュームを下げてから消す
スマホゲームしながらもTVを消さない夫。
しかもネックスピーカーがあるのに使わない。
リビングテーブルとTVより、TVとベッドのほうが距離が近いから、音量を8とかに落しても余裕で聞こえてきます。
なので、寝る前にTVの音量を落としておく。(5くらいまで下げます)
夫がお風呂に入っている時は、万が一お風呂上がりにTVを付けられてもうるさくないように、音量を下げてから消しておきます。
普段から夫のいびきに苦しめられてるんだから、罪悪感なんてありません。
SONYのウェアラブルネックスピーカーすごくいいのに、無駄にしないで頂きたい。(もちろん夫が購入したもの)
アイマスク
アイマスクは夜勤の仕事をしている時に試してみてダメだったけれど、当時よりずっといいアイマスクが色々出ていて、試してみたら割とすんなり慣れました。
リビングの照明を落としても、全然気にならないということではないのと、ケンカして険悪ムードが解消されなかった時にも寝室が一緒なのが嫌で、目隠しとして使ってます。
ただ、私が購入したアイマスク、シルク製で手洗いしかできないし色落ちしちゃう。
しまいには洗うのが面倒になったので、枕にタオルをかけて、そのタオルで両サイドから目を覆うように塞いでます。(ミイラか)
探してみたら、洗濯機OKのアイマスク、あるね!
睡眠の質を上げる知識を身に着ける
よほど睡眠ストレスが溜まっていたのか、本屋さんで私の目に飛び込んできた「マンガで読むスタンフォード式最高の睡眠」を衝動買い。
寝る前のスマホ禁止、など一般的に知られていることの他、睡眠に重要なポイントの解説などがあって、レクチャー通りに生活スタイルを全て変えるのは難しいけれど、
「眠れなくても焦らない」ようになったのは一番大きな収穫でした。
もっと早いうちにこれ知っておきたかった。
夫婦で寝る時間が合わない時のストレス解消まとめ
夫婦での共同生活なのだから、お互いが心地よく生活できるように努力すべき。
だけど悪いの私?
月曜だけならまだしも(?)毎回夜更かししてるのは夫だし、こっちは朝、気を遣っているのに!
…そう思うと余計イライラします。
で、私がイライラすると夫もイライラしだす。
話し合いで解決しないなら、自分でなんとかする努力も必要だってこと。腹立つけど。
結局イライラしてもそのストレスが自分に返ってくるだけだから。
参考になれば幸いです。
夫のせいでストレスを溜め込むなんて、もったいないですもんね!