昔流行った韓国式アカスリ。当時は全く興味がなかったし、なんか痛そうなイメージしかなかったから試してもいませんでした。
私は普段、ボディタオルを使わずに、手で身体を洗うようにしてるんですけど、お風呂あがり、身体をタオルで拭いている際に、垢がでることってあるんですよ。
(恥ずかしいけど顔出ししてないから言っちゃう。笑)
ひじの内側あたりとか。
…お風呂に入った意味!
で、そこから定期的なあかすりをするようになったんですけど、ブームが去った今、あかすりがなんて言われてるかというと、
「肌に悪い」「皮膚科医もおすすめしない」
まぁ、かわいそうに。(誰が)
でもさ、お風呂入ったのに老廃物まみれででてくるとか、ほんとにそれでいいのかな?
「あかすしたほうがいい派」の意見と「あかすりしないほうがいい派」の意見を比べてみました。
良い悪いどっち?
Contents
私のあかすり頻度と愛用のあかすりミトン
ボディタオルで身体を洗ってた頃も、独身時代はシャワーのみで済ませることが多かったから、時々は垢がでることもあったような気がするんです。
ちょっと忘れちゃっただけで。
でも当時のあかすりタオルって、ザ・原色!っていう赤とか緑の派手で可愛くないものばかり。
とてもじゃないけど、買う気にもなれなかったわけで。
でも今の100円ショップは昔と比べてどれだけおしゃれになったことか。(涙)
大好きDAISOをウロウロしてたら、あかすりミトンがピンクに可愛くリニューアルされてたんです。
ソッコー買い。
身体柔らかめがちょっとした自慢の私は、タオルよりミトン派。
タオルも試してみたけど、ミトンのほうが力加減しやすくて、垢も良くとれる。
(ただ、ミトンはすぐボロになるけど…)
ちなみにあかすり頻度は、気分と肌ざわりで「あー、そろそろかな」と判断してるので、1ヶ月より長めに空くサイクルでやってます。
全身をあかすりするのではなく、ひじまわり、二の腕まわり、背中、おしりから太ももの裏、ふくらはぎやくるぶし周辺。
ほぼ全身のようだけど、胸の谷間(谷間でもないけど)とか、首回りや顔はしないですね。
結構な垢がポロポロでるので、やっちゃダメって言われるとちょっとツライかも…
あかすりはしたほうがいい派の意見
あかすりはタオルの摩擦を利用して、皮膚表面の余分な皮脂や老廃物(←これが垢)を落とすこと。
あかすりをすると、どういったメリットがあるのか、あかすりOK派の意見をまとめてみました。
ターンオーバーを整え、美肌を作る
肌は古い角質が新しい角質に生まれ変わるターンオーバーを繰り返している。
ターンオーバーが外からの刺激やホルモンバランスの影響で乱れると、古い角質が溜まって肌がくすんでしまうこともある。
よって、あかすりで古い角質を取り除くことで、ターンオーバーを整え、くすみや毛穴の黒ずみを取り除くサポートをしてあげらる。
体臭や肌トラブルの改善
毛穴に皮脂汚れが詰まったり、老廃物が溜まることで肌が不衛生になると、菌が繁殖して体臭の原因になったりする。
適度なあかすりで、汚れや菌による肌トラブルや体臭対策が期待できる。
マッサージや疲労回復に
あかすりをすることで、マッサージと同じように血行が良くなり、代謝がアップ。
代謝があがることで、脂肪の燃焼効率がよくなったり、発汗作用の高まりによるむくみ改善などダイエットにもいいことがある。
プロの施術では、リンパの流れが改善されたり、筋肉へ刺激が加わることで疲労回復に繋がることも期待できる。
あかすりはしないほうがいい派の意見
一方で、あかすりをするのはNG!という意見やその理由をまとめてみました。
不要な垢は簡単に落とせる
外の刺激から身体を守るように、皮膚の角質は必要なもの。
不要な垢は、せっけんの泡で軽く身体をこするだけで落とせるので、あかすりは必要な皮膚のバリア機能を削る行為でしかない。
肌が黒ずむ、固くなる
削られた肌は、刺激から守るために固くなったり、黒ずむことがある。
肌が弱い人があかすりをすると、肌が傷つきザラザラになったり、シミになる可能性もある。
乾燥やかゆみを引き起こす
水分をキープする役割のある皮膚を削ってしまうことで、乾燥やそれに伴うかゆみを引き起こす可能性がある。
まとめ
あかすりOK派も、やりすぎは厳禁、敏感肌や乾燥肌はもちろん、オイリー肌の人もかえって皮脂量が増える可能性があるので、
正しいあかすりを適切な頻度で行うことを推奨してました。
どっちが良い、悪いって答えがあるんじゃなくて、肌に良い事も悪い事も両面あるから誰でもやっていいってものじゃないし、やるならリスクを理解した上で正しくやるってとこかなぁ、と。
- あかすり用のタオルやミトンを使用する
- 38~40度の湯船に15分程度つかって、肌をふやかす
- 強くこすりすぎない
- ボディソープは使わずぬるま湯で洗い流す
- 保湿する
ナイロンはシミができることがあるからあかすりタオルの素材としてはNG。
私が使っているダイソーのあかすりミトンはレーヨン97%にポリエステル3%のもの。
↓こんな感じのだけど、DAISOのほうが可愛いよ。(なかったらごめん)
ほんとはビスコースっていう天然成分を繊維状にした素材がおすすめらしいのだけど…高…ごにょごにょ。
あかすりの頻度は、1ヶ月以上の空けてやってますが(正常な肌のターンオーバーは28周期といわれているので)、
垢が溜まっているときは、お湯で肌をふやかしてから始めると、そんなに強くこすらなくても垢がでてきます。(夏場は特に…)
爪で皮膚をこすると赤くなるけど、あかすり後は血行がよくなってる感じはあるものの、赤くならずにつるすべ。
で、全身の保湿ってお風呂の中でするといいらしいけど、次もいるし、濡れたままの保湿がどうにも苦手なので、上がってから夏場は化粧水やジェル、冬場はボディミルクで保湿してます。
ケチらず使える定番↓
イミュ ナチュリエ スキンコンディショニングジェル 180g ハトムギ保湿ジェル
私は定期的にやらないとやっぱり気になるし、メンタル弱いけど肌強いんで!(たぶん)
決してあかすりをおすすめするわけじゃないけど、悪いとこも理解しつつやってる人もここにいるよ、ってなお話でした。
もうちょっと年齢いったら、あかすり不要になるのかしら…?