ここ1年でグッと白髪が気になるようになってしまったのは、年齢のせいだと思ってました。
だってアラフォーだもの。
すぐアラフォーって誤魔化すw
42歳って堂々と宣言しようよ。
(そこは誤魔化させて…)
で半年ほど前に初めて、何の知識もないまま、美容室で白髪染めをやってもらったんだけど、そこからなんか余計白髪が気になるように。
…つか増えてない?

それまでは、たまーに生えくる白髪を抜く程度で済んでたのに、もはやこれは抜いたらハゲるレベルじゃない?!
(抜いたら頭皮が傷むから真似しちゃダメよ)
白髪隠し、白髪染めシャンプーにトリートメント…。
調べてみると、白髪の原因は「加齢」だけじゃなくて、「遺伝」「病気」「栄養不足」「ストレス」の5つ。
もし原因が「栄養不足」や「ストレス」の白髪は、黒い髪に戻る可能性もある(結果はどうあれ対策できる)っていうじゃないの!!!
栄養不足&ストレス・・・
心当たりがありすぎる!(←40代からの離活中)
Contents
白髪を黒髪に戻したい!栄養不足を解消するには?
去年から一気に増えたこの白髪、栄養バランスの乱れも大いに心当たりあり。
ガリガリにやせ細るほどの貧困生活を送ってるわけじゃないし、外食ではお腹いっぱい食べさせてもらってる。
でも私自身の出費を極力控えるようになったので、今まで健康面を意識しておやつ代わりに食べてたナッツ類や果物、ドライフルーツは食べなくなったし、
↓これがすごい好きで、口さみしい時にポリポリ食べてた。(ドライフルーツも一緒に買ったりして)
健康の実 《250g》ナッツとドライフルーツの専門店が贈る健康ミックスナッツ
家での食事も、素うどんとかおにぎりとか、お菓子で済ませたりとか、炭水化物中心で確かにバランス悪すぎる。
今の私は脂肪と糖で、できている。
そりゃ白髪も増えるわ!
健康な黒髪に必要な栄養と食材は?
髪の色を決めるメラニン色素とやらが、なにかの影響で作られくなったり、供給されなくなると白髪になっちゃうんだって。
メラニン色素を作るのに必要な栄養素を多く含む代表な食材というと…
【ヨード】…メラニン色素を作る細胞(メラノサイト)の働きを活性化させる
- 海藻類(昆布、ひじき、わかめなど)
- 魚介類(いわし、さば、かつおなど)
【チロシン】…メラニン色素を作る原料のひとつ。
- 乳製品(チーズ類)
- 果物(バナナ、アボカド、りんごなど)
- 魚介類(かつお、まぐろ、たらこなど)
- 大豆、ナッツ類(アーモンド、大豆、落花生、豆腐など)
【銅】…メラニンを作るチロシナーゼの働きを活発にさせる
- 豆類(大豆、納豆、カシューナッツなど)
- 野菜類(ごぼう、にんにく、パセリなど)
- 穀類(そば、さつまいも、玄米など)
- 魚介類(えび、かに、など)
- 果物(あんず、プルーンなど)
他にも、髪に必要な栄養素として、カルシウムなどのミネラル類、ビタミンA、C、Eといったビタミン類、細胞のもとになるたんぱく質などもバランス良くとるのが理想。
ええ、そうでしょうね。
…心のどこかではわかっているけど!!!
栄養バランスを整えるのって、食費かかるよね?
前はうどんにわかめたっぷり入れて食べてたけど、ここ最近はカットしてるし(カットわかめじゃないよ)
ひじきも全然食べてないし、魚介もたまの鯖缶くらい。
果物もドライフルーツも我慢してるし、玄米に切り替えたいと思いながらもずっと白米。
えびやかには手が出せないし、そばってあれだよね、できれば理想は十割ってやつだよね?
…食材選ぶ余裕が(お金が)ない!!!
財布に優しいのは納豆だけど、好んで食べるほど好きではないの…。
(卵かけごはんon納豆でなんとか)
わがまま言ってる場合じゃないでしょ。
ちなみに納豆には、皮膚のコラーゲンを生成するアミノ酸「プロリン」「アラニン」「グリシン」が3つとも含まれてるんだって。
これ聞いたら納豆食べたくなるでしょ?
わかったよ…(←子供時代のアナ)
ん?白髪っつったら黒ゴマじゃないの?
って、ちょっとまって?
白髪には黒ゴマって聞いた気がするんだけど?
さっきのおすすめ食材一覧には入ってなかったよね???
(Hey!siri!)
白髪はメラノサイトの活動休止。
メラノサイトは皮膚や髪の色を決める色素細胞で、紫外線により活性化します。
活動休止の原因はストレス・過労・栄養不良など。
中医学では血虚や腎虚と関係します。
おススメは黒ゴマ・黒豆・二枚貝・桑の実・クコ・なつめなど。#漢方 #大分県 #貧血 #板藍のど飴— 相良 宇宙@白十字薬局(大分県大分市) (@hakujiuji) 2019年1月17日
黒ゴマ、くるみ、アーモンドなどは白髪や薄毛対策に良い食材です。
量の目安は
・くるみなら炒って1日5~6粒
・黒ゴマは練りごまペーストを1日に大さじ1杯ほど
・アーモンドなら8~10粒黒豆や黒米などの「黒いもの」も良いですよ♪
毎日、続けて摂るのがポイントです。 pic.twitter.com/1X90zyk44T
— 薬剤師ユミコ@新潟漢方西山薬局 (@2480sinsin) 2019年4月20日
黒ゴマ大事!
そういえば、阿佐ヶ谷姉妹の美穂さんも、「白髪に良いって聞いたから」と、毎朝黒ゴマ食べるのをルーティンにしてるって…。
ちょっと長いから、ヒマな時に見てね↓
つか、阿佐ヶ谷姉妹のルーティンはどうでもよくて。(失礼!)
ごまの栄養素、調べてみたらあまりにも豊富すぎて書ききらないわ。
タンパク質・食物繊維・カルシウム・鉄分・ゴマリグナン・・・
(参考:食と健康ー黒ゴマ)
とにかくゴマの栄養素は群を抜いてすんごいことは分かった。
もちろん髪に良いだけじゃないんだけど、白髪に良いのは特に黒ゴマ。
なんで黒ゴマ?黒繋がり?
白髪に黒ゴマがいいと言われる理由
ゴマって白でも黒でも、基本的な栄養素は大体一緒なんだって。(白黒つけられんのかい!)
でも大さじ2杯のごまに、ステーキ1枚(200g)を凌ぐ総合栄養価があるっていわれたら、もう印籠突き付けられるのと同じようなものよ。
で、なんで白髪には黒ゴマかっていったら、
皮の黒い色に、メラニン色素を作り出す働きを活発にする効果があるアントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれているから。
ゴマの皮はそのまま飲み込んでも消化されないくらい固いから、よーーーっく噛んで食べるか、すり潰して食べるのが◎。
だから黒ゴマペーストが人気なのか…
はちみつ(蜂蜜・ハチミツ) 国産そば蜂蜜使用 パンにぬるおいしいはちみつ黒ごま
黒ゴマペースト&はちみつで、しかもそのはちみつがそばの花のはちみつって!
明日から朝は黒ゴマペーストでパンをかじり、夜は卵かけごはんon納豆にする。うん。
これで白髪減らなかったら、歳か遺伝のせいだって諦める。
いや、まてよ…
まとめ:白髪対策にはストレス解消も大事!
白髪が首筋近くより頭の上のほうに多い理由は(私は前髪に多い)、頭皮の血行も関係あるんだそう。
寝不足とかストレスで自律神経のバランスが崩れたら、血行も悪くなる。
で、髪に栄養が行き届かずに白髪になりやすくなる。
思い当たるフシがありすぎる!!!
あんまり自分ではストレス感じないほう(気にしないようにしてる)と思ってたけど、髪は正直。
ごめんね、頭皮。
ノンストレスの人生を目指すから待ってて!