昔から、冬のマラソンは走った後に太ももが痒くなって嫌でした。
肌が弱い、というわけではないのに、寒い日に歩いたりして身体が温まると足がかゆくなる。
子供の頃に母に言うと、「うちはそういう体質なのよねぇ」という答えだったので、そんなものかと思っていました。
珍しいものでもないのだろう、と。
でも年々、かゆみだけじゃなく、虫刺されのようなぶつぶつまで出てくるように。
さすがと普通じゃないよね、そう思って検索すると、「じんましん」の類らしいんです。
でもどのじんましんなのか、いまいちはっきりしないんですよね…。
同じような症状の人、いません?
※画像はないけど、ぶつぶつとか苦手な人はスルーください。(私も「イー!」ってなる)
Contents
寒いとかゆくなるのは寒冷じんましん?
寒い時にかゆみなどの症状がでる、寒冷じんましん。
冷やした場所にじんましんが出ることを「寒冷じんましん」と呼びます。
冷たいものが触れた箇所にだけ生じる「局所性」のほか、身体が冷えたときに全身に膨疹が生じる「全身性」が存在します。
最初はこれかなー、と思ったんですが、冷たい水に触れたり、冷たい飲み物を沢山飲んだり、冷たい外気や冷房に触れるだけで皮膚が痒くなるという説明ばかり。
私の場合、寒い場所に突っ立っているだけならかゆみはでないし、氷水に手を付けていてもぶつぶつがでることはないんですよね。
お風呂上がりも平気だし、寝ている時も問題なし。
私の症状をまとめると、
- 皮膚温度と外気温の差がある時にかゆくなる。
- 蚊に刺されたような小豆サイズの膨らみができて、ひどくなると繋がって島のようになることも。
- 夏場でも、雨の日に歩くと足がかゆくなる(ぶつぶつまではならないけど)
- 掻かなければ赤くならない。
- 歩くのをやめて数時間後には何もなかったように消える
- エアコンが効いた部屋で、机と接触している部分などもかゆくなる。
- 顔はかゆくならず、手・腕・ひざや太ももの裏・おしり・ときどきおなかで症状がでる。
- 寒さに関係なく、ひっかいたりした後もみみずばれになりやすい。
思いつく限りの症状を挙げてみました。
(「どなたかお医者様はいらっしゃいませんか?!」ってやりたい気分)
ぶつぶつとかできると、ほんと見た目が気持ち悪い。
見える場所にでてくるわけじゃないのが救いだけど、こないだは手袋していた指の間がかゆくてかゆくて。
近くのスーパーくらいなら大丈夫だけど、少し遠いお店まで自転車でいっても、おしりとかがかゆくなる。
触れたりこすれたりする部分もかゆくなるけど、でも顔は大丈夫なんだよね…。
じんましんにも色んな種類がある
症状からじんましんだってことは確かだと思うので、他のじんましんも調べてみました。
アスピリンアレルギー
痛み止め、解熱剤、風邪薬などの薬を服用した後に発症します。ラテックスアレルギー
天然ゴムに含まれるラテックスが原因となります。ゴム風船、輪ゴム、炊事用手袋、絆創膏などに接触することで発症します。機械性蕁麻疹
皮膚を擦ったりかいたりすることで発症します。衣服が身体の動きで擦れることが原因になることもあります。日光蕁麻疹
外出時に紫外線にあたることで発症します。紫外線量が多い4~9月に多いケースです。遅延性圧蕁麻疹
皮膚に対して圧力がかかることで発症します。下着のゴムやベルト、腕時計のバンドなどの締め付けが原因になります。コリン性蕁麻疹
発汗刺激により症状が出現する蕁麻疹のことです。入浴や運動、ストレスなどにより、汗をかくことがきっかけとなります。一部の方には汗に対するアレルギーがみられることもあります。振動蕁麻疹
皮膚への振動により発症します。振動を与えるマッサージ機などによる刺激が原因になります。水蕁麻疹
世界に100例とまれなケースではありますが、水に触れることで発症する蕁麻疹もあります。
引用:ロート製薬HPより
他にも、寒冷じんましんとは逆に温めることで発症する温熱じんましんもあるのだそう。
機械性じんましんも当てはまってる感じがする…。
じんましんは何科に行けばいい?皮膚科と内科どっち?
子供の頃は、冬のマラソンで太ももが痒くなることはあっても、ぶつぶつがでるまではなかったんですよね。
だからじんましんだなんて思ってもいなくて。
でも私、中学と高校の時に一度ずつ、お腹を壊しすぎてじんましんがでたことがあるんです。
原因はわからないけど、お腹壊して3日目に首から下全身に、虫刺されのようなぶつぶつが…(赤くはならなかった)
中学の時は学校が休みの時期だったから放置してたけど、高校の時はそうも行かなくて、親元離れてたこともあったから、自分で病院探していかなきゃいけなくなって。
で、元はお腹を壊したことが原因なんだから、内科じゃない…?
そう思って内科のある病院へ行き、受付でもじんましんがでたことを伝えて診察してもらったのに、先生に言われた一言。
「これは皮膚科でしょ」
そうだとしても冷たっ!
一応薬は出してくれたので皮膚科は受診せず、結局原因はわからずじまい。
(じんましんは皮膚科かもしれなけど、お腹壊したのが続いてたのは…?)
※その当時はノロウィルスとかも言われてなかったしね
あの冷たい一言を私は忘れない。←根に持つタイプ。
じんましんは、皮膚科に行きましょ!
症状がでてるときに受診すべき?
というわけで、皮膚科に行けばいいのはわかってるんですけど、今住んでるとこで一番近くの皮膚科がある場所、丘の上。
5分10分で着くような距離や坂じゃないです。
自転車で行ったら、さてどうなるか…(症状を見てもらうにはいいのかもだけど)
じんましんは数時間で収まることが多いので、病院へ行って待ってる間に症状が治まっちゃうってこともあると思います。
原因が特定できないじんましんもあるようなんですが、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬の処方など、対策方法もあるので、かきむしるようなら受診したほうがいいですよね。
皮膚が傷ついてしまいますし。
わかってるけど、遠い、飲みたくない薬にお金使いたくない、めんどくさい。(←こら)
じんましんがでないように気を付ければいいんだけど
薬も飲みたくないし、病院にいかないのなら、じんましんがでないようにすればいいだけの話。
冬場にマラソンする必要もなくなったし、寒い時の外出を控えるとか、あまり歩かないようにするとか。
ところが!
夫にもかゆくなる事は言ってるし、ぶつぶつも見せたのに、それでも
「イルミネーション観に行こう」「初日の出観に行こう」。
痒くなるから嫌だといっても聞いてくれない。
「1人で行って」というと「そうする」と拗ねるのに、結局当日「車にいていいから」とごねる。
到着すると「本当に降りないの?」
かゆいのとか、我慢すればいいだけって思ってるんでしょうね。
(手首骨折した時も家事一切手伝ってくれなかったしね)
せっかくのイルミネーションとか初詣とか、私のせいで行けなくなるのは申し訳ないって思ってたから今の今まで我慢してました。
離婚を決めた今、もう我慢しなくていいはずなんだけど、険悪な雰囲気になるのが嫌で結局我慢してる。
離婚までの辛抱だと思って。
(雰囲気悪くなると、「離婚するつもりだから」って思わず口走ってしまいそうで怖い。まだ引越し資金貯まってないのに)
じんましん堪えてでも、嫌な薬を飲んででも、一緒にイルミネーションや初日の出を楽しみたいと思えるような気持ちになれなくてごめんね。
でも、こう思ってる私もいるの。
ねぇ、優しさって知ってる?
おしまいに:冬のかゆさ、ほんとつらいよね。
じんましんからの離婚話になっちゃって、なんかまとめられない状況になっちゃったんですけど。
(ごめんなさい)
医者じゃないのだから、アドバイスもなにもできないのだけど、同じような症状がつらい人っているかもしれない、そう思ってまとめてみました。
1点注意なのは、一般的にじんましんのぶつぶつのかゆみは濡らしたタオルで冷やすのだけど、寒冷じんましんの場合は冷やすのはNG。
自分のじんましんがどっちなのか把握するためにも、ちゃんと診察してもらったほうがいいんでしょうね。
私みたいに我慢しないでください!